|
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
企業団は、筑紫野市、太宰府市、三井水道企業団(小郡市、大刀洗町、久留米市より構成されている一部事務組合)が水道事業の共同経営を目的として発足しました。 |
水道事業経営の原則 水道事業については、地方公営企業法の適用がなされ、受益者負担の原則に則した独立採算性を基本に水道料金収入を主たる財源として経営するものとしてされています。 |
||
|
総括原価は費用の性質によって、次のように大きく2種類に分類します。
それぞれの経費は、基本料金(固定的経費)と使用料金(変動的経費)からなる二部料金制を設定して回収します。
|
| 基本料金 | (基本水量1m3あたり) | 72.0円(税抜) |
| 便用料金 | (使用水量1m3あたり) | 10.2円(税抜) |
| (税別) |
| 適用期間 | 責任水量制 | 備考 | |||
| 供給料金 | 超過料金 | 責任水量 | |||
| 1 | 昭和55年5月1日 | 20円 | 10円 | 18,560m3 | 供給開始日 |
| 2 | 昭和61年2月27日 | 20円 | 20円 | 〃 | |
| 3 | 平成元年10月1日 | 20円 | 20円 | 〃 | 消費税3%対応 |
| 4 | 平成2年3月1日 | 75円 | 75円 | 〃 | 分担金制度廃止のため料金算定改正 |
| 5 | 平成2年10月1日 | 60円 | 75円 | 〃 | 一般会計繰入金制度導入により料金引き下げ |
| 6 | 平成5年4月1日 | 60円 | 75円 | 〃 | 期間延長 平成6年度迄 |
| 7 | 平成7年4月1日 | 60円 | 75円 | 〃 | 期間延長 |
| 8 | 平成8年4月1日 | 75円 | 90円 | 〃 | |
| 9 | 平成9年5月1日 | 75円 | 90円 | 〃 | 消費税5% |
| 適用期日 | 二部料金制 | 備考 | |||
| 基本料金 | 使用料金 | 基本水量 | |||
| 10 | 平成16年4月1日 | 72円 | 10.2円 | 16,704m3 | 供給水量 (18,560m3) 基本水量 (供給水量*90%) |
企業団の用水供給料金は、個々の水道事業者で行う設備投資と比較した場合、経済性に適したものといえます。 |
||
| このページのTOP |