山神水道企業団

トップページ サイトマップ お問い合わせ
メニュー
Kids!コーナー
山神浄水改良事業
水道企業団からのお知らせ
水道の故障・トラブルについて
山神水道企業団とは
情報公開
施設について
水源概要
水質保全
供給水量と構成団体
権利水量と供給地域
施設概要
各種データ集
各種ダウンロード
よくある質問
リンク集
山神水道企業団
〒818-0046
福岡県筑紫野市大字山口1917-1
代表電話:092-919-5030
代表FAX:092-919-5031
工務係:092-405-8870
浄水水質係:092-922-4242
アイコン アクセスマップ

トップページ > 施設について > 水質保全

水質保全

山神ダムのカビ臭対策について

 山神水道企業団は多目的(治水、農業用水、水道用水)とする県営山神ダムから水道原水を直接取水します。総貯水量は298万m3で、昭和54年の完成以来、筑紫野市、太宰府市、三井水道企業団への水道水の安定供給に努めています。山神ダムは昭和58年に貯水池の宿命ともいえる富栄養化により藍藻類が発生し、カビ臭が発生しました。

 カビ臭は、臭気の一つで、その原因物質は主として藍藻類放線菌がつくり出す発臭物質、2一メチルイソボルネオール(2-MIB)ジェオスミンです。山神ダムにおいても、カビ臭発生期間中にそれらの2-MIBやジェオスミンが検出されました。

 藍藻類が繁殖した原因としては,ダムに藻類の栄養源である総リン・総窒素がカビ臭発生時期に多く流入していたこと、ダム水が循環不足であったこと、藍藻類の繁殖に有利な気象条件であったこと等、いくつかの要因が重なったためと考えられます。

 このため、山神水道企業団ではカビ臭を早期に発見するため、山神ダムにおける水質検査の頻度を増やし、また、通年間欠式空気揚水筒を運転することにより水質保全に努めています。また、カビ臭の原因となる藍藻類の繁殖を抑制するため、間欠式空気揚水筒を昭和59年に1基、平成13年にはダム水位の低下にも対応するため1基増設しました。

新水質基準と管理について

 平成16年度から施行された新水質基準では、2-MIB、ジェオスミンが新たに基準項目に追加されたことから、ダム湖の藻類の繁殖状況を把握するため水質検査の頻度をこれまでより多くし、また施設の改良・増設を行い、更にダム上流域の水質保全と併せ、山神ダムの水質保全に努めカビ臭の発生を防止します。

全層ばっき循環設備

全層ばっき循環設備
間欠式ばっ気循環装置 2基
 空気揚水筒 筒径 φ500mm L=14m L=6m 各1基
 吸水口水深 約39m
 吐出口水深 EL 219.0m(満水時)
 コンプレッサー 定置式空気圧縮機 3台
 吐出口空気量 3.7m3/min
運転期間 通年
空気揚水筒写真
空気揚水筒
設置状況写真
設置状況

空気揚水筒設置図

空気揚水筒設置図

空気揚水筒詳細図

空気揚水筒詳細図


このページのTOP↑

←施設についてTOP